2020年07月30日
【旧車】 日産 セドリック 430 ラジエーター ミッションオイル漏れ
県内のお客様より・・・
ラジエーターの点検依頼です。
お客様曰く、「ミッションに水が入って困ってる。 ラジエーター内部にあるミッションオイル用のオイルクーラーに穴が開いてるかも?」っとの事でして、その辺の点検とオーバーホールの依頼です。
コチラが入庫したラジエーターです。

全体的なヤレ感とクラシカルなデザインの真鍮タンクとが相まって、古き良きビンテージ感が溢れ出ています。アルミタンクには出せない味わい。。。

ずっと見てられます。 ・・・毎回 言ってます。
パイプに亀裂などは無いみたいですね。

コアの状態は・・・

汚れてますが、腐蝕などのダメージは無いみたいです。
コチラ側は外気を取り込む側ですが、特に問題ないみたいです。

いつ頃なのか分かりませんが、一度、新品に交換されてます。
矢印のトコに、お客様が「漏れてるんじゃないか?」って疑ってるオイルクーラーが内蔵されてます。赤マルのトコからオイルが出入りします。

漏れテストを行いましたら・・・ ウソみたいに激しく漏れてました。
画像がありませんが、過去最高の漏れっぷりでした。動画あり。
上下の真鍮タンクを取り外しました。

酷くは無いですが 決して良くも無い。 ソレなりに詰まってます。

オーバーホールすれば問題なく再利用できるレベルです。
矢印のコレが問題のオイルクーラーです。

赤マルの辺りに大きな穴があります。

その穴からミッションに冷却水が送り込まれております。
序に、コチラはアッパータンクの内部。

全体的にサビが目立ちますが、ラジエーターがサビてる訳ではありません。サビはエンジン側で発生し冷却水と共にラジエーター内部へ流れ込み内部をサビ色に彩ります。 冷却水は水ではなくクーラントを使いましょう。
いきなりですが 作業終了。

注水口もフローパイプも新品に取り換えました。

コチラのパイプも新品に取り換えました。

サビサビだった両サイドの鉄製サイドメンバーは、キレイに磨いて防錆塗装を施し 再利用させて頂きました。

だいぶキレイになりましたね。

コチラは交換されて廃棄されるタンクとかオイルクーラーとか・・・。

立派な亀裂です。

ありがとうございました。
ラジエーターの修理・点検は お近くの自動車整備工場へ
南西ラジエーター工業でした。
Posted by 南西ラジエター工業 at 08:08│Comments(0)
│◆タンク取り換え◆│◆オーバーホール◆│◆各種 漏れ修理◆│◆NISSAN◆│グロリア│セドリック│◆旧車(国産)│◆各種オイルクーラー◆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。