プロフィール
南西ラジエター工業
南西ラジエター工業
所在地
〒901-2103
沖縄県 浦添市 仲間 1-8-9

営業時間 
9:00~18:00 
                         
定 休 日 
土曜日・日曜日・祝祭日 
                        
TEL 
098-877-7178
最新記事
最近のコメント

2022年07月19日

【真鍮】 ラジエーターオーバーホール



県内の各地のお客様より・・・

ラジエーター内部のオーバーホールの依頼です。


先月末から、アッパータンクが真鍮製のラジエーターのオーバーホール依頼が多かったので 幾つかまとめてみました。

近年、街中を走り回る乗用車のラジエーターは概ね樹脂製のアッパータンクが採用されたモノが多いのですが、一昔前の乗用車と言えば真鍮製のアッパータンクが主流でした。

そんな一昔前の車両から取り外されたラジエーターのオーバーホール依頼が連続しまして・・・ ありがとうございます。




先ず、一昔前どころではない1960年代のラジエーターが入庫しました。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
古いアメ車のラジエーターです。






外側はキレイなんですが、内側の具合が悪そうです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






いきなりですが、真鍮製のアッパータンクを外しまして・・・
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール







内部を確認・・・
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
ラジエーターの内部がサビてる様に見えますが、このラジエーターは真鍮製なので、ラジエーター自体がこの様にサビる事はありません。
サビなどの不純物は、概ねエンジン側からの贈り物です。






今回、アッパータンクの交換予定はありませんので、アッパータンクの古い塗装を剥がして再利用します。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






タンク内側に補強とハンダコーティングも施しておきます。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






いきなりですが、元に戻してオーバーホール終了です。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






内部も外部もキレイになりました。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
ありがとうございました。



お次は・・・


コチラのラジエーターも、先程のラジエーターほどではありませんが、少し古めのアメ車から取り外されたラジエーターです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






もう嫌な予感しかしません。。。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






恐怖です。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






真鍮製のアッパータンクを外しました。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






細管が全部詰まってまして、必然的に水温爆上がりです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
この様な場合、丸ごと新品ラジエーターへの交換を勧めるのが最善と言えますが、今回はお客様の希望もありまして オーバーホール致します。 

ですが、お客様がどんなに希望されてもオーバーホール出来ない場合もありまして、その判断基準となるのが色です。

今回、ラジエーター内部の色が赤褐色なんで依頼を引き受けましたが、もしも焦茶色ならオーバーホールは不可能なので丁重にお断りします。 
焦げ茶色は物理的に精神的にもオーバーホールがムリなんです。 説明になってませんね。 ただただ嫌なんです。






全線開通しましたが・・・ 特段 書く事もありません・・・
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






強いて言うなら、不純物除去後の冷却水の流れ方は新品ラジエーターとほぼ同じです。 
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
ただ、「熱交換能力も新品同等か?」って訊かれれば、「それは無い。」っと言いきれます。

でもコレだけは言える。

入庫時よりは確実にベストコンディションです。






真鍮タンクを元に戻して、検査して、塗装して、終了です。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






オーバーホールを施せば再利用できるラジエーターは多いです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






ただ、アレほど詰まってたラジエーターですから、エンジン側にも不純物が残ってるハズです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
吐かせるだけ吐かせてからラジエーターを取り付けないと、再び ラジエーター内部を詰まらせます。 仮に新品のラジエーターを取り付けた場合でも同じ事です。新品でも中古でも 大量に不純物が流れ込めば普通に詰まります。



お次は・・・


コチラもなかなか古いラジエーターです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
ミニクーパーのラジエーターです。






クタビレ感が漂っております。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






コアの状態が良くありませんが・・・ 見なかった事に。。。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
お客様の希望なんで、そのまま継続使用します。






タンク外して内部を確認するも・・・ 詰まりは殆どありませんね。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






今回は、念のためのオーバーホールらしいです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
予防整備的な感じですね。






コアはアレですが、まだまだ継続使用可能なラジエーターです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール



お次は・・・



日本の名車 スズキ ジムニーのラジエーターが入庫です。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






このラジエーターは、15年以上前に当社へ何らかの依頼をしたそうです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
双方覚えてないってゆー。





水漏れも無いですし、内部の詰まりもありません。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
強いて言うならば・・・ 古めかしい。





ただの思い付きでオーバーホール希望らしいです。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
「別にやらなくても良いと思いますよ。」って言いましたけども。。。






タンクを外してオーバーホールして元に戻しました。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






今回、部品の交換もありません。
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール






お客様より、「コアの倒れたフィンも直してほしい」っとの事でしたが・・・
【真鍮】 ラジエーターオーバーホール
「それは自分でやって下さい。」って事で 笑いながらお断りしました。

爪楊枝を上手く使えばキレイに直せますよ。 「やってみて!!」


ラジエーターの修理・点検はお近くの自動車整備工場へ

南西ラジエーター工業でした。






同じカテゴリー(◆オーバーホール◆)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。