鹿児島県のお客様より・・・
ラジエーターのコア交換依頼です。
コチラが入庫したラジエーターです。
段ボールを剥ぎ取ると・・・ こんな感じ。
クタビレ感が堪らんです。
このホースクチは「グラグラ」っと動きます。
故に、ホースの取り付け箇所からダダ漏れです。 新品に取り換えます。
このセンサーフランジは「不要」っとの事なので 取っ払います。
水漏れと格闘した痕跡が複数箇所に残されております。
水漏れの原因がキズなのか腐食なのかは不明。
ラジエーターの内部は・・・
見たトコ、詰まりは少なめ・・・
汚れは多め・・・
バラしてみました。
状態悪いですね。
コアの端っこの列が故意に塞がれてるのが判ります。※左右両端
コレはですね、過去に県外のドコかのラジエーター修理業者さんがコアを社外新品に取り換えた証拠ですよ。
この手間の掛かる小細工を施す事で、コアの寿命が延びるんですよねぇ~ プロの仕業。
先人の知恵であるこの小細工は、今もなお全国共通なんッスね。(笑)
いきなりですが、コアを新品に交換しました。
※小細工済み。
しっかりと圧力掛けて検査しました。
ありがとうございました。
----追記----
数日後・・・ 「ラジエーターを車両に取り付けしました。ありがとう!!」っとご連絡頂きました。
とても喜んで頂いたご様子で、 コチラも嬉しく思います。
コチラこそありがとうございました。
ラジエーターの修理・点検はお近くの自動車整備工場へ
南西ラジエーター工業でした。